今月のカクテル2023年1月

明けましておめでとうございます。

店長の祐介でございます。

昨年はご来店していただいたお客様,本当にありがとうございました。

本年も変わらずbar BAROCKをよろしくお願いいたします。

さて,今年度からカクテルの内容,方向性を少し変えて今月は3つ紹介いたします。

~2023年1月限定カクテル~

・金柑モヒート

バカルディ8年のラムをベースに金柑をふんだんに使ったカクテルで,

さっぱりモヒートのように仕上げております。(ミントは使ってません)

アルコール感:⭐︎⭐︎

 

・エルダーフラワーのソルティドッグ

グレープフルーツとエルダーフラワーの相性は◎で,グラスの淵についた

塩がカクテルの味をまとめ上げてくれます。

アルコール感:⭐︎⭐︎⭐︎

 

・柚子抹茶のゴットマザー

柚子ウォッカを使用した甘くて酒感のあるカクテルです。

アルコール感:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

今月のカクテル【12月】

今月のカクテル【ターコイズ】

夜もすっかり冷え込んで,イルミネーションが似合う季節になってきました。

夜遅くだと気温も一桁台でマフラーも必須です。色々とイベントごとが近づいてくる12月ですが,今年最後の今月のカクテルを紹介いたします。

ターコイズ

ターコイズには「トルコ石」という、とても有名な別名がありますが、特にトルコで産出されるわけではありません。その昔、トルコの商隊が貿易品としてヨーロッパに持ち込んだことから、「トルコ人の石」という意味で、そう呼ばれているのだそうです。その商隊が、旅のお守りとしてラクダの首にこの石を付けていたことから、ターコイズは旅の護り石として世界中に知られるようになりました。

来年からは,誕生石だけに限らず,今月限定のカクテルとして色々オリジナルカクテルを出す予定ですのでお楽しみに。

今月のカクテル【11月】

冬も目前かな?と思わせるくらい急激に寒い日が増え体調管理には
注意深くなる時が多くなりました。

寒さには負けず,ホットカクテルでも飲みながらこの冬を
乗り越えようと思います。

さて,今月の誕生石カクテルは,【トパーズ】です。


トパーズはロマンティックな宝石で,主にゴールデンイエローやブルーが多いです。
いろんな色があるトパーズですが今回のカクテルは,1番主流なイエローを使いました。

ワインベースのリキュールや,ティフィンなど紅茶のリキュールを使いオレンジと合わせております。

今月のカクテル【10月】

今月のカクテル【10月】

10月の限定カクテル、誕生石をイメージしたカクテルをご紹介いたします

10月の誕生石は【ローズクォーツ】

10月の誕生石だとオパールとトルマリンのイメージが多いと思いますが、ちょっと変わり種でローズクォーツのカクテルを今回チョイスしました。

ピンク色の綺麗なカクテルで、ローズシロップも使用しております。ミルキーで優しいお味です!

今月のカクテル【9月】

【今月のカクテル9月】

今月の誕生石カクテルはサファイヤをイメージ。

サファイアはラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。

そんなサファイヤを表現したカクテルは、今はいろんな色のサファイヤがあるみたいですが、今回は青色のイメージで仕上げました。

【サファイヤカクテル】

ベースはジン(ボンベイ サファイヤ)を使用して、柑橘系のカクテルにしております。ショートカクテルで度数も少し高めにはなりますが、フルーツ系のリキュールも使用してますので、甘味も感じるカクテルでございます。

今月のカクテル【8月】

 

誕生石のカクテル今回は、8月、ペリドットとサードニクスを

紹介します!

8月の限定カクテル、誕生石をイメージしたカクテルを2種。

【ペリドット】

明るい緑の輝きを見せてくれるペリドットは(太陽の石)と呼ばれていた宝石で

和名では橄欖石と呼ばれています。

明るい緑なので光の加減では黄緑に見えますが、今回はマスカットなどを使用したショートカクテルで、つくりました!

【サードニクス】

二色が調和する円満の石

日本名は紅縞瑪瑙(ベニシマメノウ)と呼ばれ、オレンジに近い色に白色の棒線状の模様が出ているのが特徴です!

こちらのイメージカクテルは、マンゴーやトロピカルフルーツをベースに、ヨーグルトをフロートしてサードニクスの模様をイメージしております。

今月のカクテル【7月】

【今月のカクテル7月】

今年は気温の上昇が激しく、猛暑が続く日が多くなりそうな予感ですね。
灼熱の暑さも表現してくれそうな今月の誕生石カクテルはルビーをイメージ。

 

真っ赤なルビーの赤色は、不滅の炎をあらわすと言われ、燃え上がるような情熱と深い愛を表しています。身につけることで、恋愛に前むきになったり積極的になると言われ、恋愛が成就する可能性が高くなるのだそう。
そんなルビーを表現したカクテルは、赤く夏らしく涼しさを感じさせてくれるように仕上げました。

【ルビーロング】

ウォッカベースにスイカや柑橘系を使ったカクテルで、甘過ぎず、スルスル飲めるように致しました。

【ルビーショート】

サザンカンフォートをベースにローズシロップを加え度数はあまり高めずに仕上げています。お酒が弱い方、苦手な方でもショートカクテルを楽しんでいただける一杯です。

今月のカクテル【6月】

今月のカクテル【6月】

6月の限定カクテル、誕生石をイメージしたカクテルを2種類ご紹介いたします。

6月の誕生石は【パール】

「人魚が恋人を想って流した涙が、波にはじけて宝石となった」という伝説で知られる真珠(パール)。その他にも「月のしずくが結晶になった」「稲妻が貝に入り受胎して生まれた」など、女性的なイメージで表されるのは、宝石の女王にふさわしい上品さがあるからでしょう。また宝石の研磨技術が発達していなかった古代では、そのままの形で美しい真珠は、ダイヤモンドより高価だったといわれ、その優美さゆえに王室、皇室、そして人々に愛されていました。


パールロングカクテル
ヨーグルトベースのカクテルで、もったりせず、炭酸が入ったトロピカルな味わい。


パールショートカクテル
ロングカクテルがフルーツ系なのでショートはミルク系の甘いカクテルに仕上げております。

今月のカクテル【5月】

今月のカクテル【5月】

5月の限定カクテル、誕生石をイメージしたカクテルを2種類ご紹介いたします。

5月の誕生石は【エメラルド】

エメラルドは古代からある宝石で、エジプトのエメラルドの歴史は4000年以上さかのぼります。
エメラルドの名前は、サンスクリット語で緑色の石という意味の「スマカラタ」が語源。またギリシャ語の「スマラグドス」から変化してエメラルドになったという説もあります。

エメラルドロングカクテル

ジンをベースにミントリキュールを少し使用しております。暑くなってきたのでさっぱりミントで爽やかになれそうなカクテルです。

エメラルドショートカクテル

ロングカクテルがさっぱりめなので、ショートはミルク系の甘いカクテルに仕上げております。

今月のカクテル【4月】

4月の限定カクテル、誕生石をイメージしたカクテルを2種類ご紹介いたします。

4月の誕生石は【ダイヤモンド】

この名前は、その硬さから”征服されざるもの”を意味するギリシャ語の「adamas(アダマス)」に由来。
永遠の愛を象徴する宝石として、婚約を祝う指輪に使用され始めたのは、ビクトリア王朝時代といわれています。

ダイヤモンドロングカクテル
シンプルにと思ったので飾りなども一切せず仕上げました!
オレンジリキュールや白ワインをベースにするするっと飲める一杯です。

ダイヤモンドショートカクテル
ウォッカベースに酸味もほどよく効いた少し度数の強いカクテルでございます!